春の野あそびの会
前回お知らせしたよもぎ摘みは満員になりました。
ありがとうございます。
暦では今日は2月19日で、ちょうど "雨水(うすい)"
立春が2月4日で、東洋の占いや気学は、
立春からスタートします。
ちなみに西洋の占星術では、3月20日の春分から
一年がスタートすると言われているそう。
最近知りました。
東洋は先の気を読む。西洋は計算で数学的。
山で暮らしていると、体感でも毎日どんどんと
春が進んでいるのを感じています。
春は、
冬の間に溜めた毒をデトックスする時期
と、漢方では言われています。
野草を食べたり、裸足になって土の上を歩いたり、
小川のせせらぎに耳を澄ましてみたり。
そんな童心に帰るような体験ができます。
もちろん美味しいものもたくさん。
食べるだけでなく、野草の見分け方、採取の仕方。
料理のレパートリーを広げるポイントなども、
たくさんシェアしますね。
春の野あそびの会
日時
3月10日 日曜日
11:00 open 14:00 close
内容
野草の採取 (摘んだ分はお持ち帰りできます)
(つくし、よもぎ、セリ、ふきのとう、他菜花など)
摘み草料理(おにぎりとおかず3品を一緒に作って食べます)
小川のある自然保護エリアのお散歩
はたけの相談会、森の散策
を一緒に楽しみましょう。
人数 5名
参加費 3000円 (お昼ごはん付き)
春分前の最後の新月🌑になります。
なにげにパワフルな予感してます。
参加希望の方は、
fujiwaranoen ☆ →@ gmail.com にお便りください。
ゆうじ
0コメント